AS, far as I know

PDD(ASD)の成人当事者(ヌルいオタク)が、固有の認知や思考について説明を試みるブログ

イベント回収。~自閉症の音声コミュニケーションにおける弁別と翻訳の話

少し前から父のことをプロップだと思っている。

この言葉はどうも演劇の世界で小道具のことを指すようなのだが、私が知ったのはゲーム用語としてだった。この場合要するに、いかにもな感じで置いてある宝箱とか道をふさいでいる岩とか、それっぽいことが彫ってある石板である。オブジェクトのうち、調べるアクションを起こすと情報が出てくるやつ。


先日帰宅して台所で鍋の火加減を頼まれていた時だ。
流しに何か持ってきた親父が話の流れで、「お母さん最近疲れてるから」と言い出した。
しかしこれは何か具体的な、疲労を訴えているとか伏せっている時間が長くなったというエピソードを伴う話ではない。その辺を突っ込んで聞けば親父は「あの時もそうだった、あの時も」「最近増えたんだ」と主張するかもしれないが、この「最近」は私の記憶だけでも二十年は続いているし、その言を信用するなら母はずっと忘れっぽく、疲れていて、イライラしている。
台所で話題にしている場合ではない。医者に連れて行った方がいい。
この言い回しに関しては、それっぽいことを言いたいだけではないかと私としては睨んでいる。中学ぐらいに気づいたのだが、親父の台詞にはドラマで流れていたようなものが実に多い。しかもそれが五年ぐらいで入れ替わったりする。

で、こちらは親父のことを登場人物ではなく舞台装置だと思うことにしているのだが、このときはゲームで言うNPCを相手にしているような気持ちで、母のためにその認識を改めるとかではなく私自身が家族っぽい会話というイベントを回収したセーブデータを作るために訂正を試みた。
「いや、最近はちょっと余裕出てきたみたいだよ。話わかってくれるまでが早くなってるし」
この返答は親父の予測の範囲になかったようである。
「あ? 何だって?」
後述するが別に私の言いたいことを否定したくてこう返しているのではない。本当に聞き取れなかったのである。
同じ台詞を3回ぐらい繰り返してから私はついこぼしてしまった。
「お父さんとは言葉の問題で通じないんだけど、お母さんとは気持ちの問題で通じないんだよな」
その瞬間引き戸をガラガラと音を立てて現れた母が
「逆じゃないの」
とそれはそれは不満げにつぶやいた。コントかと思った。


ところで、人間の耳は実は言語音を一つ一つ文字に直してから認識しているわけではない。
手元に正確な資料の控えがないため間違ったことを言っていたら申し訳ないが、たとえば「ようのへんきは?」と発声した時に、イントネーションや状況が合っていれば「晴れてるね」と返事してくれるのが日本人だ。
ほんとかと思ったら確かめてみる方法がある。実在の人間相手にやると伝達に失敗した時変な人だと思われるが、現代人必携の箱とか板にはマイクが付いているかと思う。
実際にこの記事を書くに当たって実験してみたところ、Google音声入力とYahoo!音声アシストでは天気予報を表示してくれた。Cortanaさんは「道路編キハ」という鉄分高めの文字列をBing検索してくれた。まだ一歳にも満たないしこんなもんか。私は手元にないので確かめられないのだが、Siriさんをお持ちの方がおられれば情報をお寄せ下さると幸いである。

大学時代、障害学の講義で受けた実験で判明したことだが、私の耳(もしくは脳)はCortanaに近い。
面白いことに、他の学生が単音→二音→語句と的中率を上げていくのに対し、私のスコアは下がっていったのだ。
そこでは面白がられただけで終わってしまったが、自閉症者が空気を読めないのには行間や表情をキャッチしにくいこと以外にもこういった側面が関係しているかもしれない。
主観では推測で参照できる言葉の受け皿が小さく、予想外の言葉だととても参照に時間が掛かる、要するにCortanaさんだと円がぐるぐるしている状態が長いという自覚もある。

私よりコミュニケーションが不得手な親父にも同様のシステム障害が存在していると考えても不思議はない。
つまり、文字単位でひとつでも耳が聞き漏らせば変換ができなくなるのだ。
逆に一般の人の聞き取りは、ミスタイプをしても「もしかして:」を出してくれるGoogleATOK変換に近いといえる。ATOKはいいぞ。


おかんに関してはまず、「私と娘の間に気持ちの問題は存在していないはずだ」と考えること自体が、健常者故のある種の傲慢を含んでいる。

「なんでこんなことやったんだ!」という形の叱責がある。
うちの親父も使うのだが、もし世間一般の親父殿にそう聞かれた時、なんでやったのか理由を話し始めれば、「ごちゃごちゃ言うな!」と火に油を注ぐことになるだろう。
しかし、うちの親父に初っ端から「ごめんなさい」と言えば、「俺は理由を聞いているんだ!」と高確率で返ってくる。理由を言ったからと言って即座に許されるわけではなく、最終的には非を認めて謝ることを求められているのだが、言葉の意味に忠実に従う必要があるのである。
もっとも、本人が妙な法則を確立していて、外から見ると意味不明な論理になっている場合も多いのだが。解読する必要があるわけだな、石板だからな。

で、私はこの二者で言えば真ん中へんのコミュニケーション様式を採用しているのだが、怒りや混乱でワーワー言っている最中に「何で!」と叫んでいたら、本当に理由が気になっている。
が、まあまあ理解はされない。

同じ言葉を聞き、同じものを見て感じたことは、同じようなものになるはずだという考えは誰にでも存在する。健常者側だけでなく我々にもだ。しかし私は既に多くの人が自分と異なる感受性を持っていることを知っている。
そのため余裕がある限り、他人との会話では基本的に自分の中で翻訳したものをアウトプットすることにしている。それは母親相手と言えど例外ではない。
そっちも翻訳してから話せとは言わないので、差異が存在していること、翻訳の努力をなきものにしないでいただきたい。
というのが私が傲慢と感じる所以である。


……と、場を改めて母に解説したところ非常に感じ入った様子で、
「よおおおくわかったわあ。
でもお母さんすぐ忘れるから、書いといて」
と言われたためここに記す次第である。